ホーム >> 【保育士】くららさんのお仕事レポート
くらら
女性
44歳
茨城県
保育士
パート
こども園で0歳児~2歳児のクラスの担任の保育補助。おむつ交換、トイレ介助。おやつ、給食の介助。お昼寝をさせる。遊ばせる。製作の介助。着替えや着替え介助。保育室の掃除。園内、園庭の掃除。洗濯。草刈り。
8時間
0.5時間
半年に1回有る
職安で紹介されて、条件がよさそうだったので
職安に求人案内が出ていた
保育士資格、幼稚園教諭2種免許
資格は短大で取得したので、特に苦労したということはないが、授業数が多くて2年間忙しかったことと、施設などの実習が大変だった。保母資格だったので保育士資格への書き換えが必要だった。幼稚園教諭免許が更新のために講習を受けなくてはいけなくなったので、まだ更新時期ではないので更新はしていないが、更新するために講習を受けなくてはいけないのでその都合をつけるのと金銭的にもかかるようなので更新するときは大変だと思う。
180万
30歳
子どもの成長を日々感じることができ、またその成長のお手伝いができるのが嬉しいです。子供が達が先生大好きと慕ってくれることも多く、それも素直にうれしいし、そんな子供たちはほんとにかわいいです。そんな子供たちにたくさんの元気がもらえます。運動会や発表会などでは日々の成長とはまた違ったたくさんの成長をみることができます。またクラスの担任などを持って、自分がそのクラスを作っていくこと、その中で子供たちが成長することでやりがいも感じます。
サービス残業が多く、仕事もたくさんあるし、責任の重い仕事のわりには低賃金すぎる。体力的にも大変だが、精神的にも大変なことも多い。保護者の年齢層も様々なので、対応に大変なことも多々ある。保育士の数も足りないので、仕事量も増え、忙しい。抱っこやおんぶをすることが多いと腰がつらい。事務作業も多く、勤務時間内では終わらない。行事前なども忙しく、帰りたくても帰れない。持ち帰りの仕事もなんだかんだあって大変。
子どもの命をあずかり、責任も重い、大変な仕事なのに、低賃金の上、重労働なので、保育士の資格を持っていても、働こうと思う人は増えないと思う。正職員として働きたくても、待遇が悪いので、既婚者が働くのは大変だと思う。実際に自分の周りにも保育士の資格を持っている人はたくさんいるが、やはり仕事のわりに低賃金のため、保育士で働こうと思う人が少ないので、賃金面を改善しない限り、潜在保育士と言われている人たちが保育士として復帰することは期待できないと思う。このままでは保育士として仕事をしようと思う人がほんとにいなくなってしまうんではないかと思う。
周りに保育士の資格を持っている人はたくさんいるが、仕事のわりに低賃金の重労働なので、保育士として復帰して働くという人は少ない。実際に自分も保育士として働きたいが、家庭のことを考えると正職員で働くのは無理だし、かといってパート働くとしても、資格がある仕事としてはやはり賃金が安すぎると思うし、それなら保育士じゃなくほかの仕事をと思ってしまう。
保育士は子供と遊んで楽しく過ごすだけの仕事ではありません。命を預かる責任の大きな仕事です。そこはきちんとわかっていてほしいと思います。また接していくのは子供たちだけではなく、保護者の方とのかかわりも大きいです。女性が多い職場なので、人間関係など大変なこともあるかもしれません。でも、保育士という仕事はとてもやりがいのある仕事です。保育園、こども園託児所など働く場所は様々あります。園によって特色も様々です。その園の特色を良く知り、実際に自分の目で見て確かめて、自分に合った職場を見つけてください。
【保育士】くららさんのお仕事自己評価は
9点です。